ママ垢Twitterを始めて、初めてバズったツイート。
教えてドクター様(https://oshiete-dr.net/)のフライヤー!
遅ればせながらうちも作った🥺
めちゃ簡単に作れるし、自分含め旦那教育にも役立つし、学ぶことばかり!
これに頼ることが起きないよう日々気をつけます⸜︎🐣⸝
本当に先生(@oshietedoctor)、
ありがとうございますッ🙏🏻´-
素晴らしさを伝える為に動画作ったのでまだの方はコンビニと百均にGO٩( 'ω' )و https://t.co/e7CQ5KWXpD pic.twitter.com/Da6ZrVs1kw— だらめ︎︎︎︎︎︎︎☺︎𝟥𝗒🦖⸒⸒ (@0607_kboy) September 25, 2021

教えてドクターとは?
産後すぐに「教えてドクター」というアプリが凄い!必須!と先輩ママから教えてもらいDL。
子どもの症状や病名から病院受診のタイミングなど教えてくれる保護者の味方!
私はアプリから教えてドクターの存在を知りましたが、HPもあります。
教えてドクター(アプリ)
子どもの症状や病名から病院受診のタイミングなどを教えてくれる便利なアプリ。予防接種スケジューラーも掲載。
アプリを開くとこんな画面。
とても分かりやすく、直感的に選びやすい。
①【緊急です!】を選択すると、②症状を選択でき、③救急車を呼ぶ判断基準が出てくる。
救急車、自家用車、様子見・診療時間内に受診と分かりやすく書かれているのでとても助かる!何度助けられたことか。
他にも①症状から探せたり、②病名から探すこともできるし、③検索で調べることができるのもとても便利!
他にも①予防接種のスケジュールのタイミングがいつなのか確認することができ、チェックすると非表示・表示することができるので、外出先や急な保育園での確認の際でも確認できるのはとっても便利。
他にも②災害と防災についての知っておきたいことや、③子育て相談窓口でも簡単に繋がることができる。
とっても素晴らしいアプリ!
こちらからダウンロードできます!
教えてドクター(HP)
「教えてドクター」さんのHPも情報が集約されています。
ご自宅にパソコン・プリンターがある方は、印刷できてファイリングできて良さそうです!